以前は横にしか繋がらなかったが、縦にもつながるように改善
あと投げた画像を開いたままつかんでいた不具合を修正
縦と横の切り替えはモード切替にしようかと思ったけど、使用時に手間だと思ったので単純にフィールドを区切りました
不定期更新
以前は横にしか繋がらなかったが、縦にもつながるように改善
あと投げた画像を開いたままつかんでいた不具合を修正
縦と横の切り替えはモード切替にしようかと思ったけど、使用時に手間だと思ったので単純にフィールドを区切りました
気が向いたので透過pngを繋げることにした。横に。
SPIR-Vファイルとは、VulkanにおけるGLSLのシェーダファイルらしい
ただし、SPIR-Vファイルはバイナリファイルなので、直接作成できない
SPIR-Vファイルを得るためには、GLSLからの変換する方法があるとのこと
コマンドは以下の通り
glslangValidator -V 入力シェーダ名 -o 出力シェーダ名
glslangValidator自体はGLSLのチェック用スクリプトらしい。Vオプションで、これをSPIR-Vに変換できる。ただ出力ファイル名を指定しないと生成されなかったのでそっちも追加
ちなみに、最初は直接GLSLファイルを食べさせて食中毒起こしてました。サンプルファイルにGLSLファイルしか置いてなかったらそう思い込むよね・・・
とりあえずサンプルがコンパイル通るまで
ビルドした結果
これだけだと何なのか分からない上に、本当にVulkan使ってるのかわからないですね。
よって復活のブログです
更新は完全に気まぐれ。内容は恐らくその時々の気まぐれ。